第2回月例会 Cスクワッドレポート
昨日に引き続き、第2回月例会でのCスクワッドの皆様をご紹介です。
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/10371710_703993623001623_6744679355147344651_n.jpg)
メンバーの見守る中、BOG TENを撃たれているのはアカイケさん。
JWCSは初体験ながら、シューティング業界では知る人ぞ知る
ベテランシューターで、実銃マッチへの参戦経験もあるお方です。
実は私デイヴ金子も、個人的にお世話になっておりまして、
詳しく書くのは控えますが、ホントに凄い人なんですよ~!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/IMG_1176.jpg)
そのアカイケさんのご友人で、スピードシューティングを撃つのは
この日が初めてというアイカワさん。
もともとはAPSシューターとのことで、JWCSのためにガンからギアから
一式すべてを揃えておいでくださったとのことでした。
初めてのスピードシューティングにJWCSをお選びいただき、
本当にありがとうございました!!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/IMG_1178.jpg)
ほとんど毎週JWCS公式レンジで練習を重ねておられる高森さんは、
この日、トモ長谷川さんを車で連れて来てくださったとのことで、
記録会の終了後にマンツーマンのレッスンを受けられていました。
これはチャンピオンシップでの成績が楽しみですねー!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/IMG_1184.jpg)
両肘を深く曲げたフォームが特徴的なのは、JWCS初参加のマツムラさん。
残念ながらあまりお話し出来なかったのですが、ガンとフォームを見れば、
シューティング歴が浅くないであろうことは自ずとわかりますよね。
私の個人ブログをご覧くださっているとのことで、嬉しいやら恥ずかしいやら…
マツムラさん、次回はもっとたくさんお話ししましょう!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/IMG_1186.jpg)
GOOD, BAD & UGLYと対峙するのは、ご存知SATマガジンのテラロッサさん。
前回はマルイ製電動ハンドガンのUSPだったところ、同社ハイキャパ5.1へと
ガンを替えて、ハンドガンタクティカルでのエントリーをいただきました。
ティームシャーツにマンドレイクのキャップが決まってますね~。
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/IMG_1181.jpg)
やはりJWCS公式レンジの立ち上げから通ってくださっているコイケさん。
我がアキバ店シューティングレンジの方でも常連様でもあり、
タクティカルクラスにこだわり続ける熱いシューターのおひとりです。
この日のタイムは私とほぼ同じ感じでしたが、
このままではお互い納得が行きませんよね(涙)
チャンピオンシップでこの雪辱を果たそうではありませんか!!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/10452459_703994029668249_2268946305109303639_n.jpg)
我々シューターの姉御、石井ケイコさんのサイトチェックの瞬間。
石井名人と同じハンドガンタクティカルクラスでのご参戦をいただきました。
この日は肌寒いほどの陽気だったため、女性には辛い環境でしたよね。
チャンピオンシップでご一緒出来るのを楽しみにしております!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/10462880_703993953001590_3608415740736280756_n.jpg)
そして、メインROとしてCスクワッドを束ねてくださった石井名人。
左手の人差し指にかなりの怪我を負った状態でありながら、
ハンドガンタクティカルクラスでダントツの1位を獲得されています。
ジャパンスティールチャレンジの歴史上唯一の皆勤賞であり、
常に上位入賞を果たしていらっしゃる腕前は、さすがのひと言です。
また、JWCSレンジの設計には、石井名人が深く深く関わってくださいました。
私デイヴにシューティングの手ほどきをしてくださったのもこの方です。
石井名人、これからも何卒よろしくお願いいたします!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/10366019_703993646334954_2503655898554401943_n.jpg)
Cスクワッドで全コースを回られた皆様に、前回同様ご感想を伺いましたが、
「面白かった、また来ます」と、うれしいお言葉を漏れなく頂戴いたしました。
バットン社長の後に付き、まったくの手探りで進んできたJWCS事業ですが、
2回の月例会を経て、自信を深めることが出来ました。
まずは、JWCS公式レンジまで、どうか足を運んでみてください。
シューティングに興味をお持ちの方なら、必ずやお楽しみいただけます。
7月4、5、6日のチャンピオンシップまで、まだ少しだけ時間がありますので、
それまでに是非一度、JWCSを体験しにいらしてください。
一度撃ってみれば、本戦に参加したくなることは請け合いますので!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/10371710_703993623001623_6744679355147344651_n.jpg)
メンバーの見守る中、BOG TENを撃たれているのはアカイケさん。
JWCSは初体験ながら、シューティング業界では知る人ぞ知る
ベテランシューターで、実銃マッチへの参戦経験もあるお方です。
実は私デイヴ金子も、個人的にお世話になっておりまして、
詳しく書くのは控えますが、ホントに凄い人なんですよ~!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/IMG_1176.jpg)
そのアカイケさんのご友人で、スピードシューティングを撃つのは
この日が初めてというアイカワさん。
もともとはAPSシューターとのことで、JWCSのためにガンからギアから
一式すべてを揃えておいでくださったとのことでした。
初めてのスピードシューティングにJWCSをお選びいただき、
本当にありがとうございました!!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/IMG_1178.jpg)
ほとんど毎週JWCS公式レンジで練習を重ねておられる高森さんは、
この日、トモ長谷川さんを車で連れて来てくださったとのことで、
記録会の終了後にマンツーマンのレッスンを受けられていました。
これはチャンピオンシップでの成績が楽しみですねー!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/IMG_1184.jpg)
両肘を深く曲げたフォームが特徴的なのは、JWCS初参加のマツムラさん。
残念ながらあまりお話し出来なかったのですが、ガンとフォームを見れば、
シューティング歴が浅くないであろうことは自ずとわかりますよね。
私の個人ブログをご覧くださっているとのことで、嬉しいやら恥ずかしいやら…
マツムラさん、次回はもっとたくさんお話ししましょう!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/IMG_1186.jpg)
GOOD, BAD & UGLYと対峙するのは、ご存知SATマガジンのテラロッサさん。
前回はマルイ製電動ハンドガンのUSPだったところ、同社ハイキャパ5.1へと
ガンを替えて、ハンドガンタクティカルでのエントリーをいただきました。
ティームシャーツにマンドレイクのキャップが決まってますね~。
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/IMG_1181.jpg)
やはりJWCS公式レンジの立ち上げから通ってくださっているコイケさん。
我がアキバ店シューティングレンジの方でも常連様でもあり、
タクティカルクラスにこだわり続ける熱いシューターのおひとりです。
この日のタイムは私とほぼ同じ感じでしたが、
このままではお互い納得が行きませんよね(涙)
チャンピオンシップでこの雪辱を果たそうではありませんか!!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/10452459_703994029668249_2268946305109303639_n.jpg)
我々シューターの姉御、石井ケイコさんのサイトチェックの瞬間。
石井名人と同じハンドガンタクティカルクラスでのご参戦をいただきました。
この日は肌寒いほどの陽気だったため、女性には辛い環境でしたよね。
チャンピオンシップでご一緒出来るのを楽しみにしております!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/10462880_703993953001590_3608415740736280756_n.jpg)
そして、メインROとしてCスクワッドを束ねてくださった石井名人。
左手の人差し指にかなりの怪我を負った状態でありながら、
ハンドガンタクティカルクラスでダントツの1位を獲得されています。
ジャパンスティールチャレンジの歴史上唯一の皆勤賞であり、
常に上位入賞を果たしていらっしゃる腕前は、さすがのひと言です。
また、JWCSレンジの設計には、石井名人が深く深く関わってくださいました。
私デイヴにシューティングの手ほどきをしてくださったのもこの方です。
石井名人、これからも何卒よろしくお願いいたします!
![第2回月例会 Cスクワッドレポート 第2回月例会 Cスクワッドレポート](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/10366019_703993646334954_2503655898554401943_n.jpg)
Cスクワッドで全コースを回られた皆様に、前回同様ご感想を伺いましたが、
「面白かった、また来ます」と、うれしいお言葉を漏れなく頂戴いたしました。
バットン社長の後に付き、まったくの手探りで進んできたJWCS事業ですが、
2回の月例会を経て、自信を深めることが出来ました。
まずは、JWCS公式レンジまで、どうか足を運んでみてください。
シューティングに興味をお持ちの方なら、必ずやお楽しみいただけます。
7月4、5、6日のチャンピオンシップまで、まだ少しだけ時間がありますので、
それまでに是非一度、JWCSを体験しにいらしてください。
一度撃ってみれば、本戦に参加したくなることは請け合いますので!