ハンドガン:タクティカルクラスで撃つSPRAY AND PRAY
さてさて、随分間が空いてしまいましたが、今回はベイ6の
SPRAY AND PRAYステージをご紹介したいと思います。
スプレイ アンド プレイという名称についてですが、
SPRAYは、いわゆる「スプレー」で、PRAYは「祈る」ですね。
a spray of bullets 「弾丸の雨」という言葉があるようなので、
言ってみれば、「撃ちまくって(当たるのを)祈る」
といったところでしょう、まさにスピード勝負のステージです。
上は毎度お馴染み、普通に立った目線の高さで見た状態。
手前両端側のラクタングルに比べて、中央のストップターゲットが
随分と小さく見えるような気がしますよね。
そしてこちら、グッと腰を低く落とした状態からの見え方です。
画像の印象よりもターゲットが近く、大きく見えるので、
思わずぶっ飛ばしたくなるステージなのですが・・・
では、デイヴ金子のSPRAY AND PRAYをどうぞご覧ください。
3回撃った後の給弾がちょっともたついてしまったので、
動画ではその部分が早送り再生になっております。
最初の3回は3秒を切れず、残りの2回でなんとか2秒台に
食い込むことが出来ましたが、もうちょっと早く撃ちたいなぁ・・・
私は上の順番で撃っていますが、ほとんどの方は
右手前のラクタングルから撃ち始めているようです。
右利きのシューターなら右から撃つのが普通だと思うのですが、
何故か私は左からの方が自然に撃てるんですよね。
動画中の2ストリングス目で4枚目を外しているのですが、
150mm×200mmという大きさのラクタングルを、
それも3メートルという近距離なのにも関わらず外すというのは、
GOOD, BAD & UGLYステージを紹介した過去記事でも
書きました通り、ターゲットの大きさに惑わされて、
適当にトリガーを引いてしまっているのが原因なのです。
動画でも外している4枚目が特に危険で、奥の2枚を当てたことで
慢心すると言いますか、勝ったも同然的に思い上がるのでしょうね。
4枚目をろくすっぽ狙わずに撃って見事に外すという、
実にありがちなパターンでタイムを落としてしまうのです(涙)
ちなみに私はこのステージ、かろうじて外さずに撃てた
4回の合計タイムが11.9秒なのですが、
第1回ICS cup JWCSチャンピオンシップでの石井名人は、
同じタクティカルクラスで9.93秒というタイムを叩き出されています。
試合本番でこのタイムというのは、さすがのひと言に尽きますよね。
思わずぶっ飛ばしたくなる気持ちを、いかにグッと堪えて撃つか。
すべてのステージに共通する注意点ではありますが、
このSPRAY AND PRAYでは、特にそれを試されるように思います。
10月の第2回大会ではなんとか2秒台を並べられるよう、
ひたすらに練習を積み重ねて行こうと思いますです。
さて、次回はJWCS全7ステージの最後に控えし難コース、
BLAZE OF GLORYをご紹介いたします。
SPRAY AND PRAYステージをご紹介したいと思います。
スプレイ アンド プレイという名称についてですが、
SPRAYは、いわゆる「スプレー」で、PRAYは「祈る」ですね。
a spray of bullets 「弾丸の雨」という言葉があるようなので、
言ってみれば、「撃ちまくって(当たるのを)祈る」
といったところでしょう、まさにスピード勝負のステージです。
上は毎度お馴染み、普通に立った目線の高さで見た状態。
手前両端側のラクタングルに比べて、中央のストップターゲットが
随分と小さく見えるような気がしますよね。
そしてこちら、グッと腰を低く落とした状態からの見え方です。
画像の印象よりもターゲットが近く、大きく見えるので、
思わずぶっ飛ばしたくなるステージなのですが・・・
では、デイヴ金子のSPRAY AND PRAYをどうぞご覧ください。
3回撃った後の給弾がちょっともたついてしまったので、
動画ではその部分が早送り再生になっております。
最初の3回は3秒を切れず、残りの2回でなんとか2秒台に
食い込むことが出来ましたが、もうちょっと早く撃ちたいなぁ・・・
私は上の順番で撃っていますが、ほとんどの方は
右手前のラクタングルから撃ち始めているようです。
右利きのシューターなら右から撃つのが普通だと思うのですが、
何故か私は左からの方が自然に撃てるんですよね。
動画中の2ストリングス目で4枚目を外しているのですが、
150mm×200mmという大きさのラクタングルを、
それも3メートルという近距離なのにも関わらず外すというのは、
GOOD, BAD & UGLYステージを紹介した過去記事でも
書きました通り、ターゲットの大きさに惑わされて、
適当にトリガーを引いてしまっているのが原因なのです。
動画でも外している4枚目が特に危険で、奥の2枚を当てたことで
慢心すると言いますか、勝ったも同然的に思い上がるのでしょうね。
4枚目をろくすっぽ狙わずに撃って見事に外すという、
実にありがちなパターンでタイムを落としてしまうのです(涙)
ちなみに私はこのステージ、かろうじて外さずに撃てた
4回の合計タイムが11.9秒なのですが、
第1回ICS cup JWCSチャンピオンシップでの石井名人は、
同じタクティカルクラスで9.93秒というタイムを叩き出されています。
試合本番でこのタイムというのは、さすがのひと言に尽きますよね。
思わずぶっ飛ばしたくなる気持ちを、いかにグッと堪えて撃つか。
すべてのステージに共通する注意点ではありますが、
このSPRAY AND PRAYでは、特にそれを試されるように思います。
10月の第2回大会ではなんとか2秒台を並べられるよう、
ひたすらに練習を積み重ねて行こうと思いますです。
さて、次回はJWCS全7ステージの最後に控えし難コース、
BLAZE OF GLORYをご紹介いたします。
Posted by JWCS at 2014年07月19日 13:40
│設備・システムについて