JWCSスコア集計システムの使い方
無料公開している「JWCSスコア集計システム」の使い方は下記になります。
集計システムはオンライン上で動いており、まず集計するシートを作成します。作成URLはこちら
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_00.jpg)
この画面になったら「スコアシートタイトル」、「スコアを集計する人のGmailアドレス」を入力し、下の【作成する】ボタンを押すと、クリック後、20-30秒後に、Gmailアドレス宛てにメールが届きます(ボタンを押してもなにも反応がありませんが、メールが届くことで分かります)。
その届いたメールに記載されたURLをクリックすると、下記の画面になり
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_01.jpg)
これでブラウザ上で『JWCS集計システム』を使用できます。
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_02.jpg)
最初はなにも入力されていないので、「SS (STRAIGHT STEEL)」のシートで名前やクラスなどの各種情報を入力していきます。
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_03.jpg)
必要事項を入力したら、「SS」、「GBU」、「WB」、{PIU」、「WL」、「SP」、「BOG」の各ステージのシートを選択し、タイムを入力していきます。タイムは自動計算されます(表示にタイムラグがありますが、5回のタイムさえ入力していれば問題ありません)
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_05.png)
アンドロイド/iOS版は、各自の5ストリングのタイムを入力したら、必ず最後に「送信」ボタンを押してください。この「送信」ボタンを押さないで他に移ると入力した数値が消えますのでご注意ください。
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_04.jpg)
「overall」のシートで、クラスや部門をソートすることで、各リザルトを確認できます(「total」のシートは合計の計算用で、「overall」のシートはタイム順に並んでいます)
JWCSでは、こうして「JWCSスコア集計システム」で製作したデータを元に、見やすいようにPDFファイルを作成し、月例会/チャンピオンシップのリザルトを下記のように公開しています。
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](//img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_06.jpg)
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/JWCS300_2.jpg)
集計システムはオンライン上で動いており、まず集計するシートを作成します。作成URLはこちら
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_00.jpg)
この画面になったら「スコアシートタイトル」、「スコアを集計する人のGmailアドレス」を入力し、下の【作成する】ボタンを押すと、クリック後、20-30秒後に、Gmailアドレス宛てにメールが届きます(ボタンを押してもなにも反応がありませんが、メールが届くことで分かります)。
その届いたメールに記載されたURLをクリックすると、下記の画面になり
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_01.jpg)
これでブラウザ上で『JWCS集計システム』を使用できます。
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_02.jpg)
最初はなにも入力されていないので、「SS (STRAIGHT STEEL)」のシートで名前やクラスなどの各種情報を入力していきます。
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_03.jpg)
必要事項を入力したら、「SS」、「GBU」、「WB」、{PIU」、「WL」、「SP」、「BOG」の各ステージのシートを選択し、タイムを入力していきます。タイムは自動計算されます(表示にタイムラグがありますが、5回のタイムさえ入力していれば問題ありません)
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_05.png)
アンドロイド/iOS版は、各自の5ストリングのタイムを入力したら、必ず最後に「送信」ボタンを押してください。この「送信」ボタンを押さないで他に移ると入力した数値が消えますのでご注意ください。
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_04.jpg)
「overall」のシートで、クラスや部門をソートすることで、各リザルトを確認できます(「total」のシートは合計の計算用で、「overall」のシートはタイム順に並んでいます)
JWCSでは、こうして「JWCSスコア集計システム」で製作したデータを元に、見やすいようにPDFファイルを作成し、月例会/チャンピオンシップのリザルトを下記のように公開しています。
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](http://img01.militaryblog.jp/usr/j/w/c/jwcs/JWCS_score_06.jpg)
![JWCSスコア集計システムの使い方 JWCSスコア集計システムの使い方](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/JWCS300_2.jpg)
Posted by JWCS at 2014年05月22日 11:56
│設備・システムについて